2018.05.21
連載阿部吾郎の日本撮影スポット巡り
【茨城県・潮来市】水田とあじさいの組み合わせが美しい二本松寺
阿部吾郎の日本撮影スポット巡りVol.29
- 旅の撮影スポット
- 08 茨城県
- あじさい
- 阿部吾郎の日本撮影スポット巡り
茨城県潮来市にある二本松寺は、あじさいの名所として知られている。あじさいが咲く時期、ちょうど水が張られている美しい水田との組み合わせがすばらしい。
NIKON D80E ニッコール24-70mm F9 1/320秒 ISO200
NIKON D80E ニッコール24-70mm F4.5 1/1000秒 ISO200
二本松寺に着いたら、正面の階段を登り本堂にお参りするのが普通だが、あじさいの時期は右手にある脇道を通り、水田に沿った小道に咲くあじさいを見て、裏側の参道から境内に入るコースがおすすめだ。
広々とした、美しい緑一色の水田が広がり、色鮮やかなあじさいとの対比がすばらしい。
ちょうど、あじさいが咲く時期は田圃に水が張られる時期と重なる。水路には、ザリガニがたくさん泳いでいた。
路の向こうにある、森になっている部分が2本松寺の境内である。
NIKON D80E ニッコール24-70mm F3.5 1/800秒 ISO200
NIKON D80E ニッコール24-70mm F10 1/80秒 ISO200
参道に向かって、ずっとあじさいが咲いている。
NIKON D80E ニッコール24-70mm F11 1/80秒 ISO400 -0.7補正
二本松寺参道の入り口。小さな、石灯籠が目印だ。
NIKON D80E ニッコール24-70mm F5.6 1/200秒 ISO400 -0.7補正
NIKON D80E ニッコール24-70mm F5.6 1/500秒 ISO400
参道は坂道になっており、ずっとあじさいが咲いている。
上から下に向かってあじさいを撮ると、立体感が出てきれな絵になる。
NIKON D80E ニッコール24-70mm F5.6 1/800秒 ISO400
参道や境内には、様々な種類のあじさいが咲いている。
こちらは、かしわばあじさい。
その名の通り、葉っぱが柏の葉に似ている。
NIKON D80E ニッコール24-70mm F5.6 1/500秒 ISO400 -0.7補正
「ジャパーニュ・ミカコ」という珍しいあじさい。
NIKON D80E ニッコール24-70mm F6.3 1/80秒 ISO400
こちらは「ダンシング・パーティー」、確かにパーティー感あり。
NIKON D80E ニッコール24-70mm F6.3 1/1600秒 ISO400 -0.7補正
白いあじさい「アナベル」とヤマユリの共演。
NIKON D80E ニッコール24-70mm F6.3 1/250秒 ISO800 -0.7補正
水戸光圀公お手植えの槇の木。
NIKON D80E ニッコール24-70mm F4 1/640秒 ISO800 -0.7補正
水戸光圀公の歌碑もある。
NIKON D80E ニッコール24-70mm F4 1/1000秒 ISO800 -0.7補正
今回のコースだと、一番最後にお寺の本堂に到着する。
撮影スポット情報
潮来市公式ホームページ
関連記事
写真家情報
阿部吾郎詳細
得意分野 | 風景 | 拠点 | 11埼玉県 | 所属団体 | 日本旅行写真家協会 |
---|---|---|---|---|---|
分類 | プロカメラマン |
トラベルガイド株式会社代表・ツアープランナー・カメラマン・ライター
旅行会社で20数年勤務したのち起業。マレーシアの旅行情報サイト「トラベルガイドマレーシア」を運営、自ら写真撮影・文章執筆を行う。カメラマンとしてアジアを中心に撮影を行い、旅行会社を中心に画像素材を提供。