2018.01.14
連載阿部吾郎の日本撮影スポット巡り
【茨城県・大子町】凍結した袋田の滝を撮る
阿部吾郎の日本撮影スポット巡りVol.21
- 旅の撮影スポット
- 08 茨城県
- 川・滝
- 阿部吾郎の日本撮影スポット巡り
茨城県大子町にある袋田の滝は、那智の滝、華厳の滝とともに日本3大瀑布のひとつに数えられている。季節ごとに美しい姿を見せてくれるが、今回は昨年(2017年)1月27日に撮影した、結氷した滝の様子をご紹介しよう。
NIKON D810 ニッコール70-200mm F11 1/160秒 ISO200
NIKON D810 ニッコール70-200mm F11 1/160秒 ISO200 +0.7補正
袋田の滝には、入口からトンネルを抜けたところと、さらにエレベーターで昇ったところと、2か所の展望台がある。冒頭の写真および上の2枚の写真は、上の方の展望台から撮影したものだ。氷瀑の全体像も美しいが、個人的に滝の各部の造形に惹かれる。
昨年(2017年)は、1月27日に9割ぐらい結氷していた。今年は、1月13日時点で8割結氷とのことなので、もうすぐここで紹介する写真と同じような状態になるだろう。もしかしたら、完全結氷するかもしれない。
NIKON D810 ニッコール16-35mm F20 3秒 ISO64 +1.7補正 ND16フィルター使用
下の展望台は、滝の正面にあり、滝の全体像を入れるには広角レンズが必要だ。
こちらは下の展望台から撮影したものだ。わずかに流れのある部分を、しっかり流れとして表現したかったのでスローシャッターで撮影した。
かなり明るかったので、ISOを落とし、絞り込んで、さらにND16フィルターを使用し、シャッタースピード3秒とした。
NIKON D810 ニッコール70-200mm F7.1 1/200秒 ISO200 +2.3補正
NIKON D810 ニッコール70-200mm F22 3秒 ISO64 +1.0補正 ND16フィルター使用
NIKON D810 ニッコール70-200mm F22 3秒 ISO64 +1.0補正 ND16フィルター使用
望遠レンズを使って、造形の面白い所を選んで撮影。氷瀑特有のクラゲ型の氷がいい。ここでも、スローシャッターで撮影。
NIKON D810 ニッコール70-200mm F11 1/25秒 ISO80 +1.0補正
展望台横にある吊橋から撮影。画面左上に見えるのが、下の展望台だ。滝から続く川の流れも凍結している。
ちょっと急いでいたので、設定も変えずさっと撮ったら、吊橋の上で1/25秒はさすがに厳しく、ちょっとブレてしまった、失敗写真。
NIKON D810 ニッコール70-200mm F9 1/80秒 ISO200
これは、滝の入口付近にあった、なんちゃって氷瀑。蛇口の水を出しっぱなしにして作ったようだ。
NIKON D810 ニッコール70-200mm F9 1/100秒 ISO200
久慈川には氷花(シガ)が見られた。
NIKON D810 ニッコール70-200mm F5 1/125秒 ISO200
寒そうな画像ばかり続いたので、ちょっと最後におまけ。袋田の滝のバスターミナル付近にある骨董品屋の店先。
NIKON D810 ニッコール70-200mm F5 1/1250秒 ISO200
NIKON D810 ニッコール70-200mm F5 1/1000秒 ISO200
JR水郡線の袋田駅は、有名観光地の最寄駅ながら、旅情を掻き立てる鄙びた雰囲気の駅だった。
撮影スポット情報
関連記事
写真家情報
阿部吾郎詳細
得意分野 | 風景 | 拠点 | 11埼玉県 | 所属団体 | 日本旅行写真家協会 |
---|---|---|---|---|---|
分類 | プロカメラマン |
トラベルガイド株式会社代表・ツアープランナー・カメラマン・ライター
旅行会社で20数年勤務したのち起業。マレーシアの旅行情報サイト「トラベルガイドマレーシア」を運営、自ら写真撮影・文章執筆を行う。カメラマンとしてアジアを中心に撮影を行い、旅行会社を中心に画像素材を提供。