2019.03.25
連載神河町の観光・撮影ガイド
神河町の宿泊施設とグルメ
神河町の観光・撮影ガイド Vol.3
- 旅の撮影スポット
- 28 兵庫県
- 冬
- ホテル・旅館
- 神河町の観光・撮影ガイド
神河町の魅力をお伝えるるコラムの3回目です。町内にある3つの宿泊施設をご紹介します。まずひとつは、峰山高原リゾートホワイトピークに隣接するリゾートホテル「峰山高原ホテルリラクシア」、次にスイスのロッジ風ホテル「モンテローザ」、3つ目は「グリーンエコー笠形」です。グリーンエコー笠形は、ニッポン全国鍋グランプリ2019で優勝した「和牛の柚子とろろすき焼き」を中心にお伝えします。
【峰山高原ホテルリラクシア】
峰山高原ホテルリラクシアは、峰山高原リゾートホワイトピークに隣接するリゾートホテルです。
冬は、ここに滞在してスキーやスノーボードを楽しめば、夜はレストランで食事をして、大浴場でのんびりとアフタースキーもばっちりです。
キャンプ場、グランピング施設、テニスコートもあり四季を通じて、さまざまな目的で利用できるホテルです。
星空観察のスポットとしても知られています。
ホテル正面の入り口
中庭から見たレストラン
広々としたロビー
ちょっと外に出たいときは入口のところで防寒着を借りられます
神河の特産品、兵庫のお酒、ドリンク類やお菓子などが揃った売店
客室は洋室ツインルームの他、和室やバリアフリールームもあります。
写真はデラックスツインルーム(111号室)です。43㎡のゆったりとしたお部屋です。
すべてのお部屋に高原に面したバルコニーが付いています。
お部屋には、湯沸かしポット、お茶セット、セフティーボックス、スリッパ、ドライヤーなど必要な備品が一通りそろっています。
冷蔵庫の中には何も入っていませんので、自由に利用できます。
トイレはもちろんウォシュレット付き、バスタブも広めでゆったりつかれます。
シャンプー、リンス、ボディーソープはもちろん、クレンジングオイル、モイスチャーローションなども揃っています。
アメニティーは、歯ブラシ、髭剃り、シャワーキャップ、コットンセット、ヘアーブラシとこちらも充実しています。
大浴場もありますので、是非そちらもご利用ください。
【ホテル・モンテローザ】
神河町の山あいにあるスイスのコテージ風リゾートホテルです。
露天風呂付きの大浴場、チーズフォンデュやラクレットが楽しめるレストラン「アルムの森」、バーベキューテラスなどの施設があります。。
敷地内の水路では、春になると梅花藻が見られます。
ロビー
客室は、和洋ルーム、ツインルーム、スイートルームの3タイプがあります。
下の写真は、和洋ルームで、洋室部分の床がカーペットになっているタイプのお部屋です(101号室)。
和室でくつろいで、寝るときはベッドで、理想的なスタイルですね。
セフティーボックスにスリッパ、お茶セット、湯沸かしポット、ドライヤーなど、こちらのホテルも備品はしっかりと揃っています。
洗面所があり、その奥にバスルームがあります。トイレはもちろんウォシュレット付きです。
お風呂はあまり広くありませんが、すばらしい大浴場(後ほどご紹介します)がありますので、あまりお部屋のお風呂を使うことはないと思います。
お部屋のタイプとしては同じ和洋室ですが、洋室部分の床がフローリングになっているタイプのお部屋もあります。
(*写真は105号室)
こちらは特別室(スイートルーム)です。
和室、洋室ともかなり広く、贅沢な造りです。
トイレとバスルームが別々に設置されています。
大浴場、こちらは男湯です。
女湯もほとんど同じですが、露天風呂のデザインが少し異なっています。
レストラン「アルムの森」では、神河町の食材を生かした和・洋の料理をリーズナブルな価格で楽しめます。
今回は、中でもおすすめのチーズフォンデュとラクレットのコースをご覧ください。
チーズフォンデュ
ラクレット
【グリーンエコー笠形】
グリーンエコー笠形は、大自然の中にコテージ、レストラン、研修施設、多目的ドーム、野球場、体育館、プール、アスレチックなどが完備された複合施設です。
四季折々の自然の中で、様々な目的、形態で利用できる魅力的な施設です。
宿泊は、一部旅館タイプの和室もありますが、コテージやウッドハウスが中心です。
今回は、ちょっと変わった特徴があるお風呂と、今話題の鍋料理が食べられるレストランを中心にご紹介します。
総合案内所
総合案内所の横にある、1階にレストラン、2階に和室の宿泊施設がある建物
カーミンのみずべ
カーミンのみずべにかかる橋
グリーンドーム(多目的ドーム)
グリーンエコー笠形の中にある、健康保養館です。
1階がお風呂で、2階が宴会場になっています。
ここのお風呂には、ちょっとした特徴があります。
すぐ下の写真は、男湯の脱衣場です。
畳敷きですね。脱衣場が畳敷きのお風呂はよくありますが・・・
さらにその下の写真を見てください。
なんと、お風呂の中まで畳敷きです。
これなら、お風呂の中でころんでケガをするなんてこともなく、安心ですね。
かかり湯用のシャワーブース、ここもしっかり畳敷きです
サウナもあります
女湯の脱衣場は、ロッカーの色が赤です
お風呂の中は、左右が逆なだけで男湯と同じ造りです
グリーンエコー笠形では、最近大きな話題になる出来事がありました。
それは、2019年1月26日~27日に兵庫県姫路市で行われた「ニッポン全国鍋グランプリ2019」でグリーンエコー笠形が出品した「和牛の柚子とろろすき焼き」がなんと金の鍋賞(グランプリ)を獲得したのです。
全国から62の強豪鍋が出場する中、トップを取ったのはまさに快挙です。
どんな鍋料理かと申しますと、基本的には高級但馬牛を使ったすき焼きです。鉄鍋で肉を焼いて、砂糖と醤油を直接かける関西式ではなく、割したで煮込んでいくタイプのすき焼きです。
普通であれば生卵を割って、これにつけながらいただくところですが、自然薯のとろろに神河町特産の柚子を加えたものをつけながらいただくのが「柚子とろろすき焼き」です。
生卵をつけるより、ずっとあっさりしていて、食が進みます。
ポイントは長芋ではなく自然薯を使う点、そして丁寧に処理された柚子の皮がたくさん入っている点です。
柚子の皮は、白いところをしっかり取り除き、細かく刻んで1日干してから使うという手の込みよう。
こうすることで、甘味が引き出されるのです。
ちょっと濃いめの味のすき焼きが、柚子とろろを付けると、柚子の香りが口の中に広がり、あっさりしたさわやかな味になります。
これは、本当に、お世辞抜きで、ストレートにおいしいです!
最後に、すき焼きの汁や肉の脂が入った残りの柚子とろろを、ご飯にかけて食べるとこれがまた絶品です。
和牛の柚子とろろすき焼きは、1人前5,000円、グリーンエコー笠形のレストランで食べられます。
ランチメニューとして、カルビ肉を使った「ゆずとろろすき焼き膳」(1480円)もあります。
お皿の柚子とろろが少なくなっても、ちゃんと追加用のピッチ―が用意されています
和牛の柚子とろろすき焼きを考案したのは、グリーンエコー笠形の料理長、前田正義さんです。
今回は、神河町を代表する3つの宿泊施設を、自慢のグルメやちょっと変わったお風呂なども交えてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
四季を通じて様々な楽しみ方ができる神河町にぜひお越しください!
3回にわたって兵庫県神河町の魅力をお伝えしてまいりました。実はこのシリーズ、さらに続きます!2019年5月以降のアップを予定しております。お楽しみに!
*撮影:トラベルガイド株式会社 阿部吾郎
撮影スポット情報
https://www.kamikawa-navi.jp/
関連記事
写真家情報
神河町詳細
得意分野 | 風景 | 拠点 | 28兵庫県 | 所属団体 | -- |
---|---|---|---|---|---|
分類 | 団体 |
自然豊かな神河町には、映画やドラマのロケ地として有名な関西有数のススキ草原「砥峰高原」や1000m級の山々に囲まれリゾート地として親しまれる「峰山高原」があります。また、清流「越知川」沿いを中心に名水や滝が多く点在しているほか、「新野水車の里」など撮影スポットがたくさんあります。