2016.11.14
連載カメラ用語集[アルファベット]
JPEG
カメラ用語集「JPEG」
- フォトテクニック
- 記録
- 初級
- カメラ用語集[アルファベット]
カメラ用語集 JPEG(ジェイペグ)とは、世界標準の画像の記録ファイル形式のこと。特別なソフトウェアを用意せずに、OSの機能だけで読み取りやコピーが出来る。
「JPEG(ジェイペグ)」とは、世界標準の画像の記録ファイル形式のこと。特別なソフトウェアを用意せずに、OSの機能だけで読み取りやコピーが出来る。全てのデジタルカメラで対応されている。画像データを一定の方式で圧縮処理をするため、データ量が小さく扱い易いが、圧縮の程度によっては画質劣化が伴う場合がある。
デジタルカメラでは、JPEGの画像サイズによって「ラージ」「ミドル」「スモール」などを選択できるようになっている。また、画像の圧縮率により「ファイン」「ノーマル」「ベーシック」などを選択できる。JPEGのみで記録するのであれば、画像サイズは「ラージ」、圧縮率は「ファイン」を選択するのが基本。大きな画像を小さな画像に加工することは出来るが、逆は難しい。
JPEGとRAWを同時に記録する場合は、JPEGの方は確認用として小さな画像にするのもよい。
参考URL
関連記事
写真家情報
旅と写真.com事務局詳細
得意分野 | -- | 拠点 | 11埼玉県 | 所属団体 | -- |
---|---|---|---|---|---|
分類 | 団体 |
旅と写真.com事務局では、記事を寄せていただく写真家の皆様のお世話をさせていただくとともに、ユーザーの皆様のお役に立てる「写真用語集」などのコンテンツ作成も行っております。